個別株 vs. つみたて投資:新NISAの選択 信越化学工業と不動産株

【FP2級フリーランスブログです。お金、コスメ、ドラマや恋愛リアリティと旅行記書いてますのでよろしくお願いいたします!】

投資は自己判断でお願いいたします。

今日は人気の信越化学工業分析したいと思います。

 

信越化学工業 5,952
時価総額 11兆9140億
PER(連) 22.84倍
PBR(連) 2.79
配当利回り 1.68%
ROE 13.89%

この会社は奥野さん激推ししていたので、興味を持っていました。なんせ基準価格が高いから、様子見してたけどS株で買ってみた銘柄です。

EPS 259.41円/株
自己資本利率 82.7 %

skysetlab.hatenablog.com

skysetlab.hatenablog.com

とにかく自己資本多いなーって印象ですが、ゆっくり伸びていけばいいかと思っています。株については勉強中なので。一気にたくさん買わないようキツく言われてます笑

投資信託で老後資金はつくりますが、社会勉強とインカムゲイン欲しさに個別株もやってます。無理のない範囲でみなさんも興味があれば一緒に勉強しましょう。

P BR
株価➗一株あたり純資産
   
P ER
株価➗一株あたり当期純利益
   
  PBR PER✖️ROE  
ROE 自己資本利益率    
    PBR 1,5 PER 17
グロース株 成長株 高い 高い
バリュー株 割安株 低い 低い
       
PBRを上げる      
自社株買い      
不採算事業売却      
PER上げる      

さて、2銘柄目は野村

 

skysetlab.hatenablog.com

 

skysetlab.hatenablog.com

野村不動産3231  
時価総額 6,647 億
PER(連) 9.3 倍
PBR(連) 1.0倍
配当利回り 4.3 %
ROE 9.9 %
純利益 70,000
純利益率 純利益/売上高 × 100 8.9
EPS 405.5
自己資本利率 30.7 %
配当性向 35.50%

 

不動産の中で利益率で選びました。なかなかインフレがきついけど、不動産株を持つことは対策かもしれません。

今日も読んでいただきありがとうございます😊 読者登録お願いします! Xで更新情報配信中 https://twitter.com/skysetlab